家づくりで
最も待ち遠しい瞬間の一つ、棟上げ。

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

先日、現場の打ち合わせに参加してきました。

基礎工事が完了してから3週間経ち、
いよいよ棟上の準備が始まりました🎵

棟梁、現場責任者、プレカット工場の担当者が集まり、
材料の最終確認をしていました 🔍

以前、別の住宅工事でその時の施主さんから
「工事が止まっていると思っていました」
と指摘されたことがあります。

ご近所で
同時期に基礎工事が始まった現場では、
もうすでに棟上工事が終わっているのにって!

でも待ってください。

コンクリートの性質を知っていれば、
そんな短期間での棟上げがどれほど危険か、
すぐに理解できます ⚠️

実は、この「待つ」時間こそが、
あなたの家の寿命を大きく左右する
重要なポイントなのです。

基礎工事と棟上げの間の「見えない完成過程」を
知らないまま進めてしまうと、
将来、後悔をすることにもなりかねません。

基礎工事のタイムラインを知る

コンクリートは生き物、
硬いからといって完成じゃない

「コンクリートが固まる」とは
どういうことか知っていますか?

触ってみて「硬くなった」と感じても、
それは表面だけのこと 🧱

コンクリートは打設後、
セメントと水が化学反応を起こして
徐々に硬化していきます。

これを「水和反応」と呼びますが、
この反応は長期間続くんです。

実は、打設後1週間の時点では
設計強度の約70%しか出ていません。

つまり、
まだ本来の強さの7割程度なんです。

完全な強度に達するには
3週間ほどかかります 📊

「早く家を建てたい」という
気持ちはわかりますが、
この化学現象の過程を無視すると、
建物全体の寿命に
関わる問題が生じる可能性があるんです。

型枠を外したからといって完成ではない理由

「でも型枠を外したから大丈夫じゃない?」と
思うかもしれませんね。

残念ながら、そうではありません 🚫

型枠を外せるのは
確かに硬化が進んだ証拠ですが、
標準的な住宅基礎では
型枠を外せるのは養生期間5日以降。

でもこの時点では、
まだ完全な強度には達していないんです。

この状態で上から大きな重量を乗せると、
微細なヒビが入ったり、
長期的には基礎の沈下につながる危険性があります。

住宅は何十年も使うものですから、
最初の数週間を惜しんで
一生後悔するのは本末転倒ですよね 😢

プロが教える基礎工事と棟上げの理想的な間隔

設計者が推奨する待機期間の真実

出典:住友大阪セメント 技術資料

多くの良心的な設計者や
工務店が推奨しているのは、
基礎完成後2〜3週間の養生期間を設けることです 🏗️

この期間があれば、
コンクリートは設計強度の90%以上に達し、
安全に建物の重量を支えられるようになります。

基礎工事を始めてから2~3週間と
基礎工事が完成してから2~3週間では
大きな違いです。

基礎完成後、急いで1週間で棟上げするのと、
きちんと3週間待つのとでは、
将来的な住宅の耐久性に大きな差が出るんです。

私の経験からも、
きちんと養生期間を確保した住宅は、
経年による問題が格段に少ないと感じています。

あなたの大切な家族が暮らす場所、
数週間の辛抱で将来の安心を買うと思えば、
待つ価値はありますよね ⏳

利益優先の工務店が教えない真実

「早く完成させれば、工務店の利益は上がる」
—これは業界の隠された事実です 💰

工期が短ければ人件費が抑えられ、
次の物件に早く取りかかれるからです。

だから、
「基礎は1週間で十分」と言う会社もあります。

でも考えてみてください。

住宅は通常30年以上使うもの。
その寿命を縮めかねない選択を
して得をするのは誰でしょうか?

もちろん施主さんではありません。

急いで工事をして得をするのは、
住宅会社だけです。

質の高い住宅会社は、
適切な養生期間の重要性を正直に伝えてくれます。

そういう会社を選ぶことが、
長い目で見たときのあなたの利益になるのです 👍

まとめ:基礎工事から棟上げまでの最適な期間

家づくりに「絶対」はありませんが、
基礎工事においては科学的な事実があります。

コンクリートの強度は時間とともに増し、
3週間程度で設計強度に達します。

急ぎたい気持ちはわかりますが、
基礎は文字通り「家の基礎」。

ここをしっかり固めることで、
災害にも強く、
長く安心して暮らせる住まいになります。

数週間の待機時間は、
数十年の安心を買う投資と考えれば、
決して無駄な時間ではないのです 🏠

あなたとご家族の幸せな暮らしのために、
目に見えない部分こそ
しっかりと作り上げることが大切です。

工期の短さよりも、
完成後の安心感を優先しましょう。

不安な方はご相談を

このブログを読んで、不安になった方、
または今から家づくりを始める予定の方。

専門家の目から見た
適切なアドバイスが必要でしたら、
「住まいづくり相談」をご利用ください。

あなたの大切な家づくりをサポートします。

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#基礎工事 #新築住宅 #家づくり #コンクリート養生 #住宅耐久性

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村