あなたは「今が旬」を逃して
後悔した経験はありませんか?

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

咲き誇る桜を見逃したり、
美味しい旬の食べ物を食べ損ねたり…。

実は、住まいづくりにも
同じように「適切な時期」があるんです。

この時期を逃すと、理想の暮らしから
遠ざかってしまうかもしれません。

茶道の世界では、
ボタンのつぼみがほんの一瞬だけ
見せる美しさを大切にします。

人生も同じ。

特に「30代~40代」と
「60歳前後」という2つの黄金期は、
あなたの住まいづくりにとって
極めて重要なタイミングなのです。

今回は、お茶のお稽古で
気づいた「旬の大切さ」から、
人生の住まいづくりの絶好のタイミングに
ついてお話しします。

特に、
人生100年時代を豊かに過ごすための
「セカンドライフの住まい」について
考えてみましょう✨

お茶のお稽古から学んだ「旬」の大切さ

一期一会のボタンのつぼみ

先日、お茶のお稽古で
素敵な出会いがありました。

先生がボタンのつぼみと
花器を持ってこられたのです。

「今を逃すと
鑑賞できないから、今日は特別だよ」

そう言われた時、
私は何とも言えない感動を覚えました🌸

ボタンは華やかで
豪華な印象があります。

でも「つぼみ」の状態には、
開花を待つ神秘的な雰囲気があるんです。

それは一瞬しか見られない特別な美しさ。

まさに
「今この瞬間」にしか味わえない体験でした。

季節の移ろいを愛でる心

茶道では、
季節に合った花や道具を選ぶことが大切です。

季節の移ろいを敏感に感じ取り、
それを楽しむ心が育ちます。

この「旬」を大切にする考え方は、
実は私たちの人生設計にも深く関わっています🍃

「今しかできないこと」
「今だからこそ決断すべきこと」があるのです。

住まいづくりも、
実はそんな「旬」の一つなのかもしれません。

人生の「住まい時」には2つの黄金期がある

見逃せない2つの重要なタイミング

人生には、住まいについて
真剣に考えるべき時期が2回あります。

それは「30代~40代」と
「60歳前後」という2つの黄金期です。

この時期を逃すと、
理想の住まいづくりが難しくなることも…。

ボタンのつぼみを見逃すように、
人生の黄金期も見逃さないようにしたいものです✨

国土交通省の調査によると、
多くの人がこの2つの時期に住まいを見直しています。

それぞれの時期には、
異なる目的と重要性があるのです。

30代~40代:家族形成期の住まい選び

家族の成長に合わせた住まいづくり

30代~40代は、
家族が形成される大切な時期です。

子どもの誕生や成長に伴って、
住まいのニーズも変わってきます。

「子ども部屋が必要になった」
「庭で遊ばせたい」など、
家族の変化に応じて
住まいへの希望も変わるものです🏡

国土交通省の調査によると、
「子どもの誕生~小学校入学前」が
最も多い住宅検討のタイミングだとか。

あなたも、
お子さんの成長に合わせた
住まい選びを考えたことはありませんか?

健康と経済面のバランスがとれる時期

この時期は、健康面でも
経済面でも住宅購入に適しています。

若くて健康なうちに
住宅ローンを組むことで、
団体信用生命保険にも加入しやすく、
長期間の住宅ローンを組むことができます。

ローンの返済計画も
立てやすいというので
家族の安心にもつながります💰

「子どもの教育費と
住宅ローンの両立は大変そう…」

そう思うかもしれませんが、
計画的に進めることで無理なく
実現できるのがこの時期です。

60歳前後:セカンドライフを彩る住まい選び

第二の人生をどう暮らすか

60歳前後は、
人生の大きな転換期です。

仕事や子育てが一段落し、
「これからどう暮らすか」を
考え直す絶好のタイミングなのです。

セカンドライフという
新しいステージに向けて、
住まいも見直しをする時期です🌈

国土交通省のデータでは、
住み替え(二次取得)は
60歳以上が最も多いそうです。

定年退職や子どもの独立で、
生活スタイルが大きく変わるからでしょう。

人生100年時代を見据えた住まい選び

人生100年時代と言われる今、
退職後の30~40年をどう過ごすかが
幸福度に大きく影響します。

住まいで暮らす時間は、
セカンドライフの方が圧倒的に長くなります。

健康状態に合わせたバリアフリー化や、
趣味を楽しむ空間づくりなど、
長い老後を見据えた住まい選びが重要です🏠

「セカンドライフリノベーション」という
言葉も最近よく聞かれるようになりました。

これは、今の住まいを
高齢期の暮らしに合わせて作り変えること。

あなたの趣味や生活スタイルに合った住まいで、
セカンドライフをより豊かに過ごせるでしょう。

まとめ:適切なタイミングで考える住まいづくりの重要性

人生には、住まいについて
考えるべき2つの黄金期があります。

30代~40代の家族形成期と、
60歳前後のセカンドライフ期です。

どちらも、
その時期ならではのメリットがあり、
見逃すには惜しいタイミングです✨

ボタンのつぼみが
一瞬の美しさを見せるように、
住まいづくりにも「旬」があります。

その時期を逃さないことで、
より豊かな暮らしを実現できるのです。

特に、60歳前後からの
セカンドライフに向けた住まいは、
人生100年時代の今、ますます重要になっています。

家族構成、ライフスタイル、
健康状態、経済状況などを踏まえて、
あなたらしい住まいを考えてみませんか?

今日お話ししたことが、
あなたの住まいづくりの
きっかけになれば嬉しいです。

人生の黄金期を逃さず、
ベストな住まいづくりをしましょう🏡

今がちょうど住まいを
考える「旬」かもしれません。

住まいづくり相談

理想の暮らしについて
一緒に考えてみませんか?

どのタイミングで
どんな住まいを選ぶべきか、
プロの視点からアドバイスいたします。

お気軽にご連絡ください✨

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#セカンドライフ #住まい選び #人生設計 #60代の住まい #住み替え

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村