温度差のない暮らし
原因は家にあった!花粉症・アレルギーから解放される3つの対策
家の中でもクシュンと鼻をすすっていませんか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ 実は、あなたの住まいがアレルギーを悪化させているかもしれません😷 […]
知らなかった!お風呂は交通事故の3倍も危険だった
あなたは「交通事故」と「お風呂での事故」、どちらが命に関わると思いますか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ 驚くべき事実ですが、高齢者の浴槽内での溺死は交通事故 […]
後回にした断熱性能で起きる3つの悲劇
あなたは家づくりを考える時、何を優先していますか? 🏠 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ セミナー後の懇親会で衝撃なことが起きました。その出来事で […]
伝統で健康を害される?冷暖房に適した家で変わる暮らしの質
あなたの家は本当に快適ですか?毎月の電気代を見て、ため息をついていませんか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ エアコンをつけても部屋がなかなか暖まらない、夏は暑 […]
春を快適に!次世代健康住宅が花粉も寒暖差も怖くない7つの理由
桜が咲き誇る美しい季節の到来、でも実はこの時期、多くの家庭が目に見えない住まいの問題と向き合っています! こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ 花粉の侵入、朝晩の寒暖 […]
実は危険?あなたの家の 見えないバリア が健康を脅かしている
あなたは階段を上るとき、息が切れたことはありませんか?お風呂に入るとき、わずかな段差につまずいたことはありませんか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる設計士 岩田邦裕です☘ 実は、住ま […]
寒波に強い住まいで快適に暮らす!3つの秘訣 ❄️🏡
今週も寒波が襲来していますが、家の中が氷の世界になっていませんか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕エネルギーエージェント建築士 岩田邦裕です☘ 寒さが生活に与えるストレスは計り知れず、体調や […]
寒さに負けない!日本最低気温の日に学ぶ健康維持の秘訣
1月25日は「日本最低気温の日」というのを知ってますか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ この日は、1902年に北海道の旭川市で日本の気象観測史上最低の気温である […]
トランプVS WHO!?18℃が教える驚きの健康住まい術
みなさん、こんにちは! こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ 今日は、トランプ大統領の最新ニュースと、意外な健康豆知識をお届けします。 トランプ劇場、第二幕:WHO離脱 […]
伊吹おろしに負けない!高気密住宅で実現する温かで快適な冬の暮らし
クリスマスが目前に迫り、今年も伊吹おろしの季節がやってきました🌨️ 伊吹颪(いぶきおろし)は、濃尾平野から渥美半島にかけての地域において、冬季に北西の方角から吹く季節風の呼び名である。これら […]
住まいる考106 敬老の日を過ぎた頃から 心筋梗塞のリスクが増す!?
敬老の日を過ぎた頃から 心筋梗塞のリスクが増す!? もうすぐ、敬老の日ですね。 この日は、老人を敬愛し、長寿を祝うことを趣旨としているそうです。 残念なことに日本の住宅が暖かくないせいで敬老の日を過ぎたあたりから住宅内で […]
住まいる考104 家は夏をむねとすべし というのは昔の話なんです
家は夏をむねとすべし というのは昔の話なんです 学校は、もうすぐ夏休みですね。 お子さんが家で過ごす時間が長くなります。 ちゃんと宿題に取り組んでくれると良いのですが。 わたしは、快適な住まい創るには断熱性とすき間のない […]
住まいる考103 アレルギー体質のご家族が 健康を育むのに大切なこと
アレルギー体質のご家族が 健康を育むのに大切なこと 梅雨で部屋がジメジメしているお宅も多いかと思います。高温多湿になるこの地域の夏はダニが増殖するのにぴったりの環境です。そんなダニの寿命は3ヶ月程度。つまり、この時期から […]
住まいる考102 断熱性能が住宅の価値に 影響を与える時代が来ます
断熱性能が住宅の価値に 影響を与える時代が来ます 風薫る新緑の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回、国土交通省スマートウェルネス事業を紹介したところ、好評でしたので、今回も改めて。 スマートウェルネスのスマートは、 […]
住まいる考101 断熱改修工事をしたら、 「全然違いますねって」
断熱改修工事をしたら、 「全然違いますねって」 春ですね。出会いの春、旅立ちの春、皆さんも新たな挑戦を始めているのかな。 私は、住環境と健康の調査に没頭しています。 国交省スマートウェルネス事業で愛知県下認定第一号をいた […]
住まいる考99 ご家族の健康のために 断熱改修を考えられては?
ご家族の健康のために 断熱改修を考えられては? まだまだ、寒い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか? 前回は、結露させないことが重要で窓の性能を良くする必要性について話をさせていただきました。掲載後直ぐに結露のご […]
住まいる考98 ご家族の健康のためには、 結露を減らすことが重要
ご家族の健康のためには、 結露を減らすことが重要 本年もよろしくお願いいたします。前回は、隙間を減らすことが重要という話でした。今回は、結露のお話です。 この季節、暖房が欠かせません。窓のアルミサッシが結露してお悩みの方 […]
住まいる考97 ご家族の健康のためには、 隙間を減らすことが重要
ご家族の健康のためには、 隙間を減らすことが重要 めっきり寒くなり、暖房が手放せなくなりました。日本では冬に多くの人が亡くなっています。やはり、冬は、体に負担が多くかかるということでしょうね。私は、先月から大学の医学部と […]
住まいる考94 ご家族の健康のためには、 温度差が少ない住まいを
ご家族の健康のためには、 温度差が少ない住まいを 前回は、熱い住まいの問題でした。 今回は、住まいの温度差についてです。 一年を通して、体調を崩しやすい季節はいつでしょうか。 よく季節の変わり目が風邪をひきやすいと言われ […]
住まいる考93 ご家族の健康のためには、熱くならない住まいを。
ご家族の健康のためには、熱くならない住まいを。 前回は、理想の住まいを体感していただく話でした。今回は、熱い住まいの問題についてです。 現在、皆さんが暮らされている家の住み心地は、どのレベルなのでしょうか? 住まいの満足 […]
住まいる考92 理想の住まいはご自身で体感されるのが一番です
理想の住まいは、ご自身で体感されるのが一番です。 前回は、我が家の緑のカーテンプロジェクトの話でした。 今回は、6月末に開催された「住まいの耐震博覧会」からお届けします。 今年のテーマは、「昭和の家・今の家」でした。 実 […]
住まいる考82 部屋の空気温度だけでは、快適な空間になりません
部屋の空気温度だけでは、快適な空間になりません 今年の夏は、記録的な暑さでした。お宅のクーラーは効いていましたか。 この連載が始まって2年目の夏に「どうしてクーラーが効かないの」というタイトルで書きました。 この夏は、ホ […]
住まいる考35 家にも防寒が必要です③
家にも防寒が必要です③ 今回も、前回に引き続き住まいの断熱材のお話です。 住まいに興味をお持ちの方々から 外断熱と内断熱の質問をいただくようになりました。 最近、外断熱に関する本が多く出て、 関心を集めているようです。 […]
住まいる考34 家にも防寒が必要です②
家にも防寒が必要です② 今回は、前回に引き続き、住まいの断熱材のお話です。 断熱材は、基本的に空気を閉じ込めて、 その空気で熱を遮断する建材です。 閉じ込める方法の違いにより、 断熱材は繊維系とプラスチック系とに分けられ […]
住まいる考33 家にも防寒が必要です
家にも防寒が必要です 寒さが日増しに強まってきました。 これからの季節、皆さんは、 気温にあわせて重ね着をしてお過ごしになると思いますが、 建物はそうはいきません。 そこで、断熱材のお話です。 昔の日本人は、部屋を暖房す […]
住まいる考1 結露に負けない冬
結露に負けない冬 毎年冬になると、「結露が悩みの種」というお宅はありませんか? 結露は、湿気を含んだ暖かい空気が 冷たいものにふれて発生する現象です。 暑い夏の日に、冷たい飲み物をグラスに注ぐと グラスの表面にはたくさん […]