健康を育む住まい
トランプVS WHO!?18℃が教える驚きの健康住まい術
みなさん、こんにちは! こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ 今日は、トランプ大統領の最新ニュースと、意外な健康豆知識をお届けします。 トランプ劇場、第二幕:WHO離脱 […]
暮らしやすさ×健康:あなたの家に"一無、二少、三多"を取り入れよう
今日は1月23日、実はこの日、「一無、二少、三多の日」って知っていましたか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ 健康的な生活習慣を広める日なんです。 でも待って、こ […]
花粉症対策と省エネの両立:最新の住宅設計で実現する快適な暮らし
まだまだ、暖房が手放せませんが、昼間は春が近づいているのを感じますね! 陽気が良かったのでいっぱい歩いてきました。 桜が咲いているのを見つけました。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕で […]
神社の空気感を家に!空気を変えれば、人生も変わる
新年を迎え、最初の月次祭に参列しました。 真清田神社に神池の島にある厳島神社の月次祭です。 いつものように参列者を代表して、玉串をさせていただきました。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦 […]
20歳のあなたへ、健康寿命という人生の贈り物
今年の成人式は、お天気に恵まれ、親御さんたちもほっとされたことでしょう! 私の二十歳の頃なんて、毎日が楽しくて、将来のことなんて、何も考えていませんでした😅 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕 […]
窓辺から始まる幸せ計画 - 太陽生活デザイン
雲のない青空に誘われて、散歩をしたくなったので、138タワーから光明寺緑地まで歩きました。 太陽をたっぷり浴びたくなるのは、人間としての本能なのでしょうか? こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩 […]
家の寒さが、私たちの命を脅かしている!?
お世話になった先輩の訃報が届きました。 寒波が近づく、この季節、訃報が届くことが増えます。 寒い季節になると、日本では亡くなる人の数が増加する傾向があります。 この現象の背景には、日本の住宅事情が大きく関わっているのでは […]
脳年齢を若く保つには、暖房設備にお金をかけなさい!
寒い冬がやってきました。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ 今週は寒波がやってきて、みぞれまじりの雨が降っていました。 さらに寒くなるようなので、体調に気を付けなく […]
鏡餅を守れ!結露とカビから家の健康を守る秘訣
新年を迎える風習として欠かせない鏡餅。 いわいハウジングでもギャラリーに鏡餅を供えて、新年の神様である年神様をお迎えします。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 岩田邦裕です☘ せっ […]
新たな年も、太陽の恵みを活かして快適な暮らしを
新年あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生こと岩田邦裕です☘ 元旦なので、大神神社を参拝してきました。 木が焚かれて、 […]
住まいが健康寿命を左右する話で、ケーブルテレビが取材に!
会社に地元のケーブルテレビのクルーがきたのは、数年ぶりでしょうか😄 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生こと岩田邦裕です☘ 今回は、健康寿命を延ばす住まいづくりをしてい […]
FMいちのみやで健康の方程式の話を!医療×食事×住環境の掛け算が鍵
今年の夏に、FMいちのみや i-waveの番組にゲストと呼ばれたので、いつものように、住まいと健康のお話をさせていただきました。 FMいちのみやさんは、久しぶりのゲスト出演です。 こちらのスタジオは、初めてでした。 ここ […]
仕事納めは薪の奉納:焚き火で体感!輻射熱と対流による温まり方の違い
うちの会社の仕事納めは、真清田神社の御旅所に薪を奉納することで締めくくります。 うちの会社は、今年で89年目ですが、この仕事納めは、創業者の時代から長い年月続けられています⛩️ こころとからだ […]
新たな年を迎える準備:家族の健康と住まいの見直し
今年最後の八龍神社の月次祭で参列者を代表して、いつものように玉串を奉献させていただきました。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生こと岩田邦裕です☘ 八龍神社が奉られている真清田神社は […]
伊吹おろしに負けない!高気密住宅で実現する温かで快適な冬の暮らし
クリスマスが目前に迫り、今年も伊吹おろしの季節がやってきました🌨️ 伊吹颪(いぶきおろし)は、濃尾平野から渥美半島にかけての地域において、冬季に北西の方角から吹く季節風の呼び名である。これら […]
冬至だからあたたかい、パッシブデザイン住宅の秘密
冬至を迎えます。寒さが最も厳しい季節です🥶 最寄りの観測点である愛西市での気温は、最上温度が9.6℃で、最低温度がー1.8℃でした。 こころとからだが喜ぶ暮らしを💕住まいる先生 いわくにで […]
換気の良し悪しは、気密性能によって決まる
こころとからだが喜ぶ暮らしを❤ 住まいる先生 いわくにです🎵 国が2050年の普及を目指している LCCM認定住宅を一宮市赤見で建設中! 一宮でも2050年の暮らしを始めるご家族が。 &nb […]
換気扇メーカーは、本当の高性能住宅を創れる住宅会社を知っていた
こころとからだが喜ぶ暮らしを❤ 住まいる先生 いわくにです🎵 国が2050年の普及を目指している LCCM認定住宅を一宮市赤見で建設中! 一宮でも2050年の暮らしを始めるご家族が。 &nb […]
あまり知られていないけど、もっとも快適な冷暖房方法
こころとからだが喜ぶ暮らしを❤ 住まいる先生 いわくにです🎵 国が2050年の普及を目指している LCCM認定住宅を一宮市赤見で建設中! 一宮でも2050年の暮らしを始めるご家族が。 そのL […]
意外とされていない電磁波を考慮した電気配線
こころとからだが喜ぶ暮らしを❤ 住まいる先生 いわくにです🎵 国が2050年の普及を目指している LCCM住宅を一宮市赤見で建設中です。 今日は午後から7時近くまで 今週、棟上げを行う LC […]
住まいる考106 敬老の日を過ぎた頃から 心筋梗塞のリスクが増す!?
敬老の日を過ぎた頃から 心筋梗塞のリスクが増す!? もうすぐ、敬老の日ですね。 この日は、老人を敬愛し、長寿を祝うことを趣旨としているそうです。 残念なことに日本の住宅が暖かくないせいで敬老の日を過ぎたあたりから住宅内で […]
住まいる考104 家は夏をむねとすべし というのは昔の話なんです
家は夏をむねとすべし というのは昔の話なんです 学校は、もうすぐ夏休みですね。 お子さんが家で過ごす時間が長くなります。 ちゃんと宿題に取り組んでくれると良いのですが。 わたしは、快適な住まい創るには断熱性とすき間のない […]
住まいる考103 アレルギー体質のご家族が 健康を育むのに大切なこと
アレルギー体質のご家族が 健康を育むのに大切なこと 梅雨で部屋がジメジメしているお宅も多いかと思います。高温多湿になるこの地域の夏はダニが増殖するのにぴったりの環境です。そんなダニの寿命は3ヶ月程度。つまり、この時期から […]
住まいる考102 断熱性能が住宅の価値に 影響を与える時代が来ます
断熱性能が住宅の価値に 影響を与える時代が来ます 風薫る新緑の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回、国土交通省スマートウェルネス事業を紹介したところ、好評でしたので、今回も改めて。 スマートウェルネスのスマートは、 […]
住まいる考101 断熱改修工事をしたら、 「全然違いますねって」
断熱改修工事をしたら、 「全然違いますねって」 春ですね。出会いの春、旅立ちの春、皆さんも新たな挑戦を始めているのかな。 私は、住環境と健康の調査に没頭しています。 国交省スマートウェルネス事業で愛知県下認定第一号をいた […]
住まいる考99 ご家族の健康のために 断熱改修を考えられては?
ご家族の健康のために 断熱改修を考えられては? まだまだ、寒い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか? 前回は、結露させないことが重要で窓の性能を良くする必要性について話をさせていただきました。掲載後直ぐに結露のご […]
住まいる考98 ご家族の健康のためには、 結露を減らすことが重要
ご家族の健康のためには、 結露を減らすことが重要 本年もよろしくお願いいたします。前回は、隙間を減らすことが重要という話でした。今回は、結露のお話です。 この季節、暖房が欠かせません。窓のアルミサッシが結露してお悩みの方 […]
住まいる考97 ご家族の健康のためには、 隙間を減らすことが重要
ご家族の健康のためには、 隙間を減らすことが重要 めっきり寒くなり、暖房が手放せなくなりました。日本では冬に多くの人が亡くなっています。やはり、冬は、体に負担が多くかかるということでしょうね。私は、先月から大学の医学部と […]
住まいる考96 ご家族の健康のためには、入ってくる空気が重要
ご家族の健康のためには、入ってくる空気が重要 前回に引き続き、空気がきれいな住まいをつくることは、ご家族の健康のためにとても大切という話です。 室内の汚れた空気を排出する換気がとても大切だとお話しました。 換気が大切なら […]
住まいる考95 ご家族の健康のためには、 空気がきれいな住まいを
ご家族の健康のためには、 空気がきれいな住まいを 前回は、住まいの温度差についてでした。 今回は、室内の空気についてです。 室内の空気環境がきれいであれば、心身にかかる負担を軽減させることができます。 アレルギー問題も関 […]