住まいる先生

住まいる先生
嬉しい気持ちが広がって

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 メーカーのショールームで打ち合わせを❗ お客様が嬉しそうにされてる🎵 夢が広がって、ワクワクされるよね […]

続きを読む
住まいる先生
さわやかな季節!色あせないからとっても爽やか

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 最近、安心安全で快適な大人の暮らしができる住まいにしてほしいというご依頼が多いです❕ だから、耐震設計、断熱設計に追わ […]

続きを読む
住まいる先生
さわやかな季節!色あせないからとっても爽やか

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 最近、安心安全で快適な大人の暮らしができる住まいにしてほしいというご依頼が多いです❕ だから、耐震設計、断熱設計に追わ […]

続きを読む
住まいる先生
【講演依頼の電話がありました🎵】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 写真は、先日、勉強会で頼まれて、お話をした時のものですが、また、依頼の電話がありました! あたたかな暮らしを始めた人たちの喜びの声を […]

続きを読む
住まいる先生
【名駅の朝活で学んできます】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 今日は、月に一度の名駅での朝活の日! 尾張一宮駅のホームで電車を待ってて、パチリ! ちょっと肌寒いですが、よく晴れた爽やかな朝ですよ […]

続きを読む
住まいる先生
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)ビルダーに登録されました。当然ですね!

心と体にやさしい暮らしを♪住まいる設計士いわくにです! 経済産業省のZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)ビルダーとして、登録されました。 15年以上省エネ健康住宅を創ってきて、 ゼロエネルギーハウス以上の性能の住まいを コ […]

続きを読む
住まいる先生
熊本地震 「新耐震基準」導入後の住宅に明暗 : 日本経済新聞

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 熊本の震災の建物の被害状況が入ってくるようになりましたね❗ http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO99 […]

続きを読む
住まいる先生
【聞きに行ったはずなのに❗びっくりぽんだよ🎵】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 ご近所の尾西信金公園通り支店で一宮商工会議所の桜井さんが講師の補助金勉強会の案内が届いて、なんだか、呼ばれてる気がして、申し込んでお […]

続きを読む
住まいる先生
【コーヒーが香るあたたかな暮らしが】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 人の森ハウスで開催かれた いちのみや大学「コーヒー豆の向こうに見える世界」講座に参加してきました❗ 世界のコーヒーの状 […]

続きを読む
住まいる先生
【伊吹おろしの地域の住まいに大切なこと】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 新築住宅をお引き渡しする前に16年前からやってる大切な儀式❗ 祝砲のために大砲をセットしてるわけではありません。セット […]

続きを読む
住まいる先生
【とても素敵な集まりなので禁酒を解禁♪】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 いちのみや大学の運営もされている有限会社人の森さんの新たな拠点 人の森ハウス のお披露目パーティーにおじゃましました❗ […]

続きを読む
住まいる先生
【小冊子になった住まいる考を】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 今日は、月刊ファミリーに連載している「住まいる考」の原稿の締切日なんですよ❗ 4月の15日に発行されるのを今日、書くの […]

続きを読む
住まいる先生
【健康住宅を創って、200万円もらえる話】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 国内で断熱性能の基準を示す規格がいろいろとありますが、その中で現在一番レベルが高いのは、Heat20と言われるものです&#x2757 […]

続きを読む
住まいる先生
【自信があるからやれるんですけどね】

心と体にあたたかな暮らしを🍀住まいる設計士いわくにです☀ 新築住宅の断熱診断をしました❗ 壁の断熱性能が設計通りのなのを検証するのですが、2日掛かりの結構大変な作業です。 実際 […]

続きを読む
住まいる先生
【床拭きロボット登場】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 僕の設計する新築住宅は、床にこだわりがあって、その良さを説明すると皆さん、納得してくれる❗ それは、あたたかな暮らしに […]

続きを読む
住まいる先生
【ゼロエネルギー住宅の太陽光発電】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 新築住宅の太陽光発電を設置して、モニターを確認中! こちらのお宅も断熱性能の高いゼロエネルギー住宅で設計しています🎵 […]

続きを読む
住まいる先生
【新電力に申し込みました🎵】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 昨日は、僕が「住まいる考」を連載してる月刊ファミリーの発行日でした❗ 今月のNo.112のテーマは、電力自由化と再生可 […]

続きを読む
住まいる先生
【決めるときは決めてくれる♪】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 カルミナブラーナを唱ってきました! ステージの上で進行の確認中に僕だけ、のんきに記念撮影♪ 本番は、それまでの練習にも増して飛び抜け […]

続きを読む
住まいる先生
【夜会のあとは、いつものように】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 月に一度の夜会が終わって、いつものように懇親会❗50回目❗ 相変わらず、幹事で〰す(^-^ […]

続きを読む
住まいる先生
【あたたかな暮らしで よかった】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 かわいいですね。 僕の子ではないですよ(^^; ちょうど2年前にお引き渡しをしたお宅の生後4ヶ月のせいちゃんです♪ 断熱診断にきたら […]

続きを読む
住まいる先生
【朝活は、今日で335週目】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 木曜日の6時半、いつものように朝活にきました! 335週目の一宮ビジネスモーニング♪ 寝ぼけた顔をしていますね(^-^) 今日も笑顔 […]

続きを読む
住まいる先生
【あたたかな住まいで美味しいコーヒー】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 去年、お引き渡しをしたお宅を訪問したら、コーヒーを飲んでってて❗ このマシンで淹れたコーヒー、美味しいのよって♪ あた […]

続きを読む
住まいる先生
【住まいる考No.112に選んだテーマは】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 月刊ファミリーに連載をしている「住まいる考No.112」の校正依頼がきたので読み返してました。 今月のテーマは、4月から始まる電力自由化と再生エネ […]

続きを読む
住まいる先生
【合唱団の練習に参加して】

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです。 大学の合唱団の練習に参加してきました。 定期演奏会でカルミナ・ブラーナの全曲をやるということでOB・OGにも声がかかりました。 写真に写ってないけど […]

続きを読む
住まいる先生
住まいる考112 電力自由化が始まります あなたは何を選択しますか

電力自由化が始まります あなたは何を選択しますか 最近、電力自由化の相談を受けることが多いです。 四月から家庭の電力会社を選ぶことができるようになるので、今回はその話題を。 念のために書きますけど、電力会社変更の手続きを […]

続きを読む
月刊ファミリー連載「住まいる考」
住まいる考111 家の中の寒さが原因で 交通事故死の4倍の方が

家の中の寒さが原因で 交通事故死の4倍の方が 寒い日が続きますね。こんな季節には、お風呂で温まりたいなって思うものです。 しかし、お風呂に入っていて、体調が悪くなったことはありませんか? そして、家の中で体調が悪なって多 […]

続きを読む
月刊ファミリー連載「住まいる考」
住まいる考110 異常気象が起きているのは 皆さんの住まいが一因かも

異常気象が起きているのは 皆さんの住まいが一因かも 新たな一年と成人式を迎えられた皆様には、お祝いを申し上げます。 成人になられた皆さんがお生まれになった頃に始まったのが、気候変動枠組条約締約国会議です。 先月、開催され […]

続きを読む
月刊ファミリー連載「住まいる考」
住まいる考109 住まいの断熱改修で よりよい社会の実現を

住まいの断熱改修で よりよい社会の実現を 今年も残りわずかとなりました。寒くなりましたね。 寒くなる前に依頼されていた断熱改修がすべて完了して、ホッとしています。 住宅の断熱改修による効果が新聞などで取りあげられるように […]

続きを読む
月刊ファミリー連載「住まいる考」
住まいる考108 「シックハウス症候群」と 命名された上原先生と共に

「シックハウス症候群」と 命名された上原先生と共に 今日は、お子さんの成長を祝う七五三の日ですね! お子さんと幸せな暮らしがしたいと家を建てて、体調が悪くなったとしたら、悲しいですよね。 今から22年前にそのような体験さ […]

続きを読む
住まいる先生
2016いちのみやリバーサイドフェスティバル

心と体にあたたかな暮らしを❤住まいる設計士いわくにです🎵 138タワーパークでリバーサイドフェスティバルが始まりました。 僕たちも災害対策をお伝えするため、ブースで活動しています。 僕が事業 […]

続きを読む