住まいる先生
三代目岩田邦裕Story
材木屋の家に生まれ、木を削る音を聞き、桧や杉の香りを嗅ぎながら育ちました。 父は、建築業が忙しく、お客様のところや現場に行ってることが多かったのですが、 店では、いつも職人さんが木の加工をしていました。 子供頃からそんな […]
住宅完成保証 全棟対応宣言!
いわいハウジングでは、新築住宅の契約に際し、住宅あんしん保証の住宅完成保証の成立後に工事着手金をいただくようにしています。 住まいづくりをされるお客様に思い出に残る住まいづくりをしていただきたい。 だから、大きな買い物の […]
住活セミナー「はじめての家づくり塾」を開催
思い出に残る家づくりをしていただきたいとの願いを込めてセミナー「はじめての家づくり塾」を定期的にしてます。 昨日、お越しになられたお客様が、すぐに受講されたいということで朝から一組だけで開催しました。
住まいる考80 夏の湿度が高いこの地域。 木の調湿機能で快適に
夏の湿度が高いこの地域。 木の調湿機能で快適に 湿度が高い季節になりました。 カビやダニの繁殖は、部屋の湿度の高さと比例して増えていきます。 風通しが悪く、湿気が多いところに発生するのです。高温多湿な夏が繁殖のピークです […]
住まいる考79 木材利用ポイントで 地球温暖化対策を
木材利用ポイントで 地球温暖化対策を 今月も木材の話なのですが、その前に気象庁から二酸化炭素濃度測定値が毎月発表されているのをご存知ですか? 産業革命以来、地球の二酸化炭素濃度は、あがり続け、日本の濃度は、ついにここまで […]
住まいる考78 木の手触り(その4) ざらざら感とつるつる感
木の手触り(その4) ざらざら感とつるつる感 今回は、見た目の光沢を左右する木材加工の仕上げ方についてです。 触れた肌が木に吸い付くような「かんな仕上げ」、ブラシ等でこすり、木目の柔らかい部分(春目)を削ぎ落として木目を […]
住まいる考77 木の手触り(その3) ざらざら感とつるつる感
木の手触り(その3) ざらざら感とつるつる感 今回は、木の表面の仕上げ方についてです。 「ざらざら」の場合、木と手の接触面に空気が存在するため、手から熱が逃げにくく温かく感じます。 「つるつる」の場合、木と手の接触面が多 […]
住まいる考76 木の手触り(その2) ひんやり感とほんわか感
木の手触り(その2)ひんやり感とほんわか感 今回は、樹種による温熱感の違いについてです。 一般的に比重の高い広葉樹の熱伝導率は、高い値を示し、冬もひんやりします。 針葉樹は低い値を示します。 針葉樹でも、ヒノキは0.44 […]
住まいる考75 木の手触り(その1) ひんやり感とほんわか感
木の手触り(その1) ひんやり感とほんわか感 木材は温かみのある材料です。 ガラス、鉄、コンクリート等に比べて、温かく、手触りが良いことは誰もが実感しており、手すりや玩具等の直接手に触れる物に利用されることも、その表れで […]
住まいる考74 人に元気を与えてくれる クスノキについて
人に元気を与えてくれるクスノキについて 新しい年が迎えられたことを本紙面で感謝申し上げます。 前回は、ペレットストーブの話をさせていただきました。 今回は、クスノキについての話です。 初詣に真清田神社へ行かれた方も多かっ […]
住まいる考73 ペレットストーブで暖かく過ごす
ペレットストーブで暖かく過ごす 早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。 前回は、木と香りについての話をさせていただきました。 今回は、ペレットストーブについての話です。 木質ペレットは、木材を加工する際の製材過 […]
住まいる考72 木の香りは心身に安らぎを与えます
木の香りは心身に安らぎを与えます 今年も全国で鮮やかな紅葉が観賞できて、四季の素晴らしさを感じます。 前回は、木の住まいが木を育てる森になるという話をさせていただきました。 今回は、木と香りについての話です。 昔から、木 […]
一宮市と共に耐震と防災で地域貢献
本町アーケードを中心に3日と4日に「イタリアフェア」が開催されました。 市内19社の建築会社のグループである一宮地域保全協議会でブースを出展させていただきました。 企画運営は、会の事業委員長である私の仕事でした。 イタリ […]
森と木とふれあいフェア
岐阜の森と木とふれあいフェアに来ています。 あいにくの雨ですが、木を使ったワークショップがいっぱい出展してて、お子さんたちが楽しそうに取り組んでいます。 木を使った物はいいですね♪
徳島からサツマイモが届いた
徳島からサツマイモが届いたので一宮市大江のカワカミさんに届けに来ました。 一昨日の夕方、徳島の友人から一宮でドアミラーを壊されて、家に帰れなくって、困っていると連絡があり、私がいつも車のことをお願いしているカワカミさんに […]
ドアメーカーさんが、住まいるぎゃらりーの撮影をされていかれました。
住まいるぎゃらりーで採用しているのは、神谷コーポレーションのフルハイドア。 移動ショールームと共に来社されました。そして、住まいるぎゃらリーの写真撮影をされていかれました。 このフルハイトドア […]
住まいる考71 木の住まいが 木を育てる森になる
木の住まいが木を育てる森になる 秋が深まってきて、過ごしやすい気候となってきました。 前回は、災害と木造住宅についてのお話しをさせていただきました。 今回は、木の住まいが木を育てる森になるという話です。 […]
一宮市認定商品の創作積木
いわい住まいるぎゃらりーで積み木工場わつみさんの商品を扱うことになりました。 積木作家の春日井啓介さんが、商品説明をしにこられました。 一宮市認定商品の創作積木と三並べも展示販売をします。 皆さん、創作積木を体験しに来て […]
住まいる考70 木造住宅が地震や火事に弱いわけではありません。
木造住宅が地震や火事に弱いわけではありません。 まだまだ、残暑が続きますので、暑さ対策には十分にご注意ください。 9月1日は、防災の日でした。災害への備えはいかがでしょうか。 前回は、木の熱伝導率の低さについ […]
事業推進委員長としてイベントに参加します。
イタリアフェア2012実行委員会に出席しています。 一宮市と防災協定を結んでいる建築会社の会の事業推進委員長として参加しています。 11月3、4日のイタリアフェアで災害に備えていただくためのブースを出します。 皆さんに来 […]
住まいる考69 木は人にやさしく快適な 空間を提供してくれます
木は人にやさしく快適な 空間を提供してくれます 暑さが厳しい季節です。体調管理には十分に気を付けたいですね。 前回は、木が有害な紫外線や耳障りな音を吸収してくれるというお話をさせていただきました。 今回は、木の熱伝導 […]
完成見学会(8月25・26日)のご案内
体感会を予定しております。 体感会は、ご予約制になっております。 詳細は、お電話0586-71-3804でお問合せください。 お待ちしております。
体感ハウスで宿泊していただきました
この土日にお客様と展示場めぐりをしてきました。 そして、展示場で体験宿泊していただきました。 とても喜んでいただいて。 写真で見るより絶対に良いって言っていただきました。 涼しくて心地良い良い感じとか、道路の音が聞こえな […]
住まいる考68 木が有害な紫外線や耳障りな音を吸収してくれる
木が有害な紫外線や耳障りな音を吸収してくれる じめじめとした梅雨の季節も終わり、木陰で過ごすと心地よい季節になりましたね。 前回、木の調湿作用を活用して、快適な住まいをつくろうというお話をさせていただきまし […]
災害に対する備えを伝えるのも建築会社の役割のひとつだと
市民の皆さんに災害に対する備えを伝えるイベント企画を考えています。 私は、一宮市と災害協定を結んでいる建築会社が加盟する協議会の事業委員長になのです。 災害発生時に一宮市の要請をうけて活動することを主とした団体なのですが […]