雪に降ってしまいましたね!

image 1 5
雪が積もりました

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる先生 岩田邦裕です☘

image 1 6

幸いなことに会社の前の道路は、
混乱もなく、ゆっくりながらも
車な流れていました。

image 1 3
雪雲の動き

日本海の雪雲が、
風に乗って、若狭湾からこの地方に
流れてくるのは、いつものことです。

60代以上の方の多くは、
どのような天気でも
住まいで過ごすことが多いです。

セカンドライフを楽しむためには、
快適で安心できる住まいが大切です。

寒波がやってきても、
心配なく過ごせる家づくりについて考えてみました。

1. 暖かさを逃がさない家の重要性

寒い冬を乗り切るためには、
高気密・高断熱の家が欠かせません。

  • 断熱材の選び方:
    高性能な断熱材を使うことで、
    外の寒さに負けず、
    室内を快適に保つことができます。
    特に屋根や壁、床下の断熱は
    しっかりと行いましょう。
  • 気密性を高める:
    窓やドアの隙間をしっかり塞ぎ、
    外からの冷たい空気が入ってこないようにします。
    気密測定を行って、
    どれくらい隙間があるか確認するのも良いですね。

2. 効率的な暖房システム

暖房は冬の快適さに直結します。
どんな暖房システムを選ぶかが重要です。

  • 床暖房やエアコン:
    床暖房は足元からじんわり温めてくれるので、
    とても心地よいです。
    また、省エネ性能が高いエアコンもおすすめです。
  • 薪ストーブやペレットストーブ:
    自然素材を使った暖房方法も魅力的です。
    暖かさだけでなく、
    インテリアとしても楽しめますよ。

3. 冷暖房効率を高める工夫

冷暖房効率を上げるためには、
ちょっとした工夫が役立ちます。

  • 窓選び:
    複層ガラスやLow-Eガラスを使うことで、
    熱の出入りを抑えられます。
    カーテンやブラインドも断熱効果がありますよ。
  • 換気システム:
    熱交換型換気システムを導入すると、
    新鮮な空気を取り入れつつ室内の熱を逃さないので、
    省エネルギーにもつながります。

4. 安全性とメンテナンス

寒波による影響は、安全にも関わります。

  • 耐雪設計:
    雪が多い地域では、
    屋根の形状や勾配に注意して、
    雪下ろしが不要な設計を考えましょう。
  • 凍結対策:
    水道管や給湯器には
    凍結防止対策を施しておくと安心です。

5. 趣味や活動スペース

セカンドライフでは、
自分の趣味や活動を楽しむスペースも大切です。

  • 多目的ルーム:
    趣味やリラックスできる空間として、
    多目的ルームを設けると、
    自宅で過ごす時間がもっと充実します。

    冬でも快適に過ごせるように
    暖房設備も整えておきましょう。

結論

寒波が襲来しても安心して過ごせる住まいは、
高気密・高断熱住宅と
効率的な暖房システムによって実現できます。

安全性や快適性に配慮した設計は、
セカンドライフをより豊かにし、
自分らしい生活スタイルをサポートします。

これからの人生を楽しむために、
自分に合った理想的な住まいづくりを考えてみませんか?

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

住まいの無料相談会を開催しています。

1b89dc9160fc95eae338ce1ac30d5828

住まいについて
相談したいのですが…

0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です