私に設計依頼されたお客様が、
購入を希望している土地を現地調査してきました。

image 1 9
理想の土地

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる先生 岩田邦裕です☘

image 1 10

2~3年前は、
お客様が注文住宅用の
土地購入に苦労されていました。

それが、最近の分譲住宅市場の変化が
注文住宅を検討している方々にとって、
思わぬチャンスをもたらしている
興味深い現象についてお話しします。

分譲住宅市場の停滞

近年、分譲住宅市場が停滞し、
売れ行きが鈍化していることをご存知でしょうか?
この傾向は、様々な要因が絡み合って生じています。

  • 少子高齢化による人口減少
  • 都市部への人口集中
  • 価格高騰による購買力の低下
  • ライフスタイルの変化

これらの要因により、
かつては安定した需要があった
分譲住宅市場が徐々に縮小しつつあります。

分譲住宅業者の戦略変更

市場の変化を受けて、
分譲住宅業者も戦略の見直しを迫られています。

具体的には以下のような動きが見られます:

  1. 新規の土地取得を控える
  2. 既に所有している土地の売却
  3. 事業規模の縮小や撤退

これらの動きは、
注文住宅を検討している方々にとって、
思わぬ好機となっているのです。

image 1 11
造成済みの土地

分譲住宅がいつ始まっても良いような、
造成済みの土地が売りの出されています。

注文住宅にとってのチャンス

分譲住宅業者の戦略変更により、
注文住宅市場には以下のような
メリットが生まれています:

  1. 適した土地の増加:
    分譲住宅業者が土地の買い占めを控えたことで、
    注文住宅に適した土地が市場に
    出回るようになりました。
  2. 選択肢の拡大:
    以前は分譲住宅用として
    確保されていた土地が、
    注文住宅の候補地として
    選択できるようになっています。
  3. 価格の安定化:
    土地の需要が分散されることで、
    一部の地域では土地価格の高騰が
    抑えられる可能性があります。
  4. 良質な土地の出現:
    分譲住宅業者が開発を断念した土地の中には、
    立地条件の良い物件が含まれていることもあります。

まとめ

分譲住宅市場の停滞は、
一見するとネガティブな現象に
思えるかもしれません。

しかし、
注文住宅を検討している方々にとっては、
むしろチャンスの到来と言えるでしょう。

自分好みの家を建てたいと考えている方は、
この機会を逃さず、
理想の土地探しを始めてみてはいかがでしょうか?

市場の変化を味方につけて、
夢のマイホーム実現に向けて
一歩を踏み出す絶好のタイミングかもしれません。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

皆さまの理想の暮らしが実現し、
素晴らしいものになりますように!

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

住まいの無料相談会を開催しています。

1b89dc9160fc95eae338ce1ac30d5828

住まいについて
相談したいのですが…

0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です