昨日は、地盤調査のお話をしましたが、
それで地盤が弱いことが分かった場合、
どうすればよいか、困ってしまいますよね!
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
耐震診断員建築士 岩田邦裕です☘

「地盤改良なんて必要ない」と
思っている方も多いかもしれません。
でも、
もし地盤が弱いまま家を
建てたらどうなるでしょう?
地震で家が傾いたり、
不同沈下でドアが閉まらなくなったり…。
そんなトラブルを
未然に防ぐのが地盤改良です。
今日は、
地盤改良の必要性や工法、
費用について解説します。
さらに、
環境に優しい地盤改良もご紹介します!
家族の安全を守るために、
ぜひ最後までお読みください😊
地盤改良が必要な理由とは?
地盤改良は、
建物を安全に支えるために欠かせない工事です。
日本のような地震大国では、
地盤が弱いと建物が傾いたり、
最悪の場合倒壊するリスクがあります。
地盤が弱い土地では、
建物の重さに耐えられず、
時間が経つにつれて地盤沈下が
起こることがあります。
また、
地震時には液状化現象が発生しやすく、
建物の基礎が不安定になる可能性があります。
例えば、
埋め立て地や盛り土の土地では、
地盤が均一でないことが多く、
不同沈下が発生しやすいです。
これを放置すると、
家の傾きや壁のひび割れなどの
トラブルが起こります。
地盤改良を行うことで、
これらのリスクを未然に防ぎ、
安心して暮らせる住まいを実現できます。
地盤改良の主な工法と特徴
地盤改良には
いくつかの工法があり、
土地の状況や建物の規模に応じて
最適な方法を選ぶことが重要です。
地盤の深さや強度、環境への影響など、
さまざまな条件によって適した工法が異なります。
以下に代表的な工法を紹介します。
1. 柱状改良工法
- 地中2~8mの深さまで改良杭を作り、
建物を支える方法。 - 軟弱地盤が深い場合に適しています。
- 液状化対策にも効果的。
2. 砕石工法
- 天然の砕石を使用して
地盤を補強する方法。 - 環境に優しく、
土地の資産価値を下げません。 - 将来の建て替え時にも再利用可能で、
トータルコストが安くなるのが特徴です。
3. 鋼管杭工法
- 鋼管杭工法は、
支持層(硬い地盤)まで鋼管杭を打ち込みます。 - 地中深く30mまで
杭を打ち込めるため、地盤改良の中でも強度が高く。 - 将来の建て替えの際は、取り除くことができる。
- 騒音や振動が少ない「回転埋設工法」なども選べる
これらの工法を理解し、
土地に合った方法を選ぶことで、
建物の安全性を高めることができます。
地盤改良にかかる費用とその価値
地盤改良には
費用がかかりますが、
それ以上の価値があります。
家族の安全を
守るための投資と考えましょう。
地盤改良を行わない場合、
建物が傾いたり、修繕費が
高額になるリスクがあります。
初期投資として
地盤改良を行うことで、
長期的なコストを抑えることができます。
- 柱状改良工法:50~80万円程度。
- 砕石工法:60~100万円程度。
- 鋼管杭工法:50~120万円程度。
費用は
工法や土地の状況によって異なります。
適切な地盤改良は
安心な暮らしを支える基盤となります。
地盤改良を検討する際の注意点
地盤改良を成功させるには、
地盤調査をしっかり行い、
信頼できる業者に依頼することが重要です。
地盤調査を怠ると、
適切な工法が選べず、
無駄な費用が発生する可能性があります。
また、
業者選びを間違えると、
施工不良のリスクもあります。
- 「スクリューウェイト貫入試験」など
土地に合わせた適切な地盤調査方法を選択し、
地盤の強度を確認します。 - 調査データーがでたら、
地盤改良のいくつかの方法を提案してもらい、
それぞれのメリット・デメリットを考えて、
最適な工法を選択しましょう。
過去の施工実績や口コミが参考になります。
適切な調査と
信頼できる経験豊富な設計士に
意見を求め、間違いのない地盤改良を選びましょう。
地盤改良で安心な住まいを実現しよう
地盤改良は、
家族の安全を守るために欠かせない工事です。
地盤の状況に応じた工法を選び、
適切な施工を行うことで、
安心して暮らせる住まいを実現できます。
費用はかかりますが、
それ以上の価値がある投資です。
家づくりは、地盤から始まります。
地盤改良をしっかり行うことで、
安心で快適な暮らしを手に入れましょう。
次のステップは、専門家に相談することです。
住まいづくり相談
「地盤改良についてもっと知りたい」
「自分の土地に合った工法を知りたい」という方は、
ぜひ私たちにご相談ください!
専門家があなたの土地に
最適なアドバイスをいたします😊
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
住まいの無料相談会を開催しています。
と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
パソコン・スマホの方は下記のボタンから