こころとからだが喜ぶ暮らしを❤
住まいる先生 いわくにです🎵

 

当社は
あいち健康省エネ住宅推進協議会と
(⼀社)健康・省エネ住宅を推進する国⺠会議の
会員企業

 

これらの会は、
国土交通省の
スマートウェルネス住宅等推進事業
に参画して

住宅の断熱化が
居住者の健康に与える影響を
検証する調査を
2014年から実施している。

 

1月25日に調査の
第2回中間報告概要が
発表された。

 

調査データ
1680軒の何軒かは、
当社が提出したデータ。

 

報告では、
住宅室内環境と
血圧など健康関連事象との関連が
確認されたと!

 

得られつつある知見として
6点あげられている

(1)起床時の室温の低下による血圧上昇への影響は、高齢になるほど大きい

(2)室温の低い家に住む人ほど、起床時の血圧が高血圧となる確率が高い

(3)室温の低い家に住む人ほど、動脈硬化指数と心電図異常所見が有意に多い

(4)断熱改修後に起床時の血圧が有意に低下

(5)就寝前の室温が低いほど、夜間頻尿リスクが有意に高い

(6)断熱改修後に夜間頻尿回数が有意に減少

 

今日注目したのは、
室温の低い家に住む人ほど、
心電図異常所見が多いこと1

 

img 5a6faf9178f35 e1517271277328

⼼電図で
「異常所⾒あり」となる確率は、
年齢が65歳以上になると2.2倍になり、
男性の方が、女性よりも 1.5倍高い

そして、
朝の居間室温が
16℃未満の家に住む⼈は
16℃以上の家に住む⼈に⽐べて、
⼼電図の「異常所⾒あり」で
ある確率が1.8倍⾼かった。

 

寒い部屋に
住んでると動脈硬化が進んで
心臓の異常がおきてくる。

 

年齢を重ねるここと
性別は変えられないけど、

住んでる部屋の室温は
変えられる。

16℃以上を
維持できるようにするには、
断熱性能が重要になってくる。

 

これらのデータは、全て室温だが、
体感温度と心電図データならば
もっと差が顕著になってくると思う。

体感温度を維持するのは、
断熱性能が最も重要(^.^)

 

 

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

 

無料相談会を開催します。

住まいの無料相談会.バナー

住まいについて
相談したいのですが…

0586-71-3800
お電話ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です