こころとからだが喜ぶ暮らしを❤
住まいる先生 いわくにです

今日はお休みなのだけど!

地元の上質感というお題で
一宮市の紹介原稿を
依頼されてて
黒田城址の写真が欲しくなった。

会社は、
岐阜街道沿いに建っている
黒田城址も岐阜街道沿い!

上質感を求めて
会社から黒田城址まで
岐阜街道を
歩いてみることにした。

名所ばかりで
どこまで紹介しようかな(^-^;…

先ず向かったのは
真清田神社一の鳥居が
あったと言われる
真清田神社御旅所
お祭りはここからスタートする。

今回は
黒田城に向かっているので
一宮城址にも立ち寄った!
いまは銀行になっている。

そして、
次はいつもの真清田神社


そして、
毎月の月次祭で参拝している
厳島神社と八龍神社に行ったら
僕に参拝を勧めてくれた方も
お詣りされていた。

音羽の斎神社

次が、元伊勢では
ないかと言われる酒見神社
総代の方々が掃除に来られて
上質感を感じる神社だなってo(^-^)o

山車で有名な石刀神社
一の鳥居 龍神社ももちろんお詣り

伊富利部神社
こちらも一の鳥居西神社から

次が白山神社
ここは、元は
黒田明神と言われている

そして、
今回の目的地
黒田城址

山内一豊の生地を
紹介するために
写真が欲しかったんだけど
16kmほど歩くことになった。

上質感を求めて
歩いたのだけど、
もう一つ考えていたのが、
風水的な観点(^_^)

昔の人は、
風をよみ、水をよんで居を構えた
居を構えたところが神社として残っている。

伊部利部神社は、
古墳があったところである。

酒見神社、石刀神社は
良い水がわいていた場所

これからの
コロナの時代に
求められているのは、

風をよんで
居を構えることでは
ないだろうかと確信した。

歩いた道のりを
お届けするつもりではなかったけど
最後までお付き合いいただいて
ありがとうございます。

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

住まいの無料相談会を開催しています。

住まいについて
相談したいのですが…

と0586-71-3800に
お電話ください。

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です