住宅を建てる建築資材の中に、無垢材があります。
無垢材とはどのようなものかご存知でしょうか。
また、どんな特徴があるのでしょうか。
今回は、代表的な無垢材の特徴を見てみましょう。

image

□無垢材とはなに?

無垢材とは、天然木の丸太から製材して乾燥させ、建築などで使用できる状態にした木材のことです。木を使用した建築材料としては、他に集成材と合板があります。集成材は、無垢材の欠点を補うように無垢材を接着させたもので、主に構造材に使われます。合板は、薄い木材を接着剤で張り合わせて、固めたもので、主に内装材に使われます。合板の価格は、無垢材に比べ安いので、合板のほうが多く使われる傾向にあります。しかし、無垢材には、その価格差以上のメリットがあります。

無垢材は合板に比べて保湿性や断熱性に優れており、塗装をしていない無垢材が貼られた床は冬でも裸足で歩きたくなるような心地よさです。また、無塗装の無垢材は、湿気が多いと水分を吸収してくれ、乾燥すると湿気を排出して湿度を調整する優れものです。このように無垢材には室内の温度と湿度を調整する作用があり、夏涼しく冬温かい住まいづくりには欠かせません。自然な木の風合いと美しい木目も楽しめるとともに、天然の木材ならではの自然の香りに癒されます。無垢材が多く使われた住まいで暮らしていると気分が落ち着き、充実感を感じるのは、そのためです。

□無垢材の特徴

では次に、代表的な無垢材別に特徴をご紹介しましょう。
使う無垢材によって家の雰囲気が変わるので、無垢材選びの参考にしてくださいね。

*スギ材

日本家屋で多く使われる無垢材です。直線的な木目が特徴で、スッキリした印象です。和室にも洋室にも合う木材です。弾力があるので、床材にすると足で踏んでも柔らかいのがわかるほどです。そのため、幼児や高齢者が転倒しても、怪我をする心配がないので安心して使えます。

*パイン材

白っぽい色をした無垢材です。年月がたつと茶色っぽく変色して独特な味わいになります。節が多いのが特徴で、見た目に温かみを感じさせる木材です。スギと同じく柔らかい肌質なので、幼児や高齢者がいても安心です。

*ウォルナット(ウォールナット)材

ウォルナット材は、クルミ科の落葉広葉樹のことです。シックな色合いで、木目もきれいです。値段が少々高めですが、落ち着いて重厚感があり、堅くて耐久性もあるので、建築資材としてかなり人気があります。堅いのでゆがみが少ないため、フローリング材として適しています。

*ヒノキ材

ヒノキ材は水に強いので、浴槽に使われることが多い木材です。旅館などでヒノキ風呂を体験したことがある方も多いのではないでしょうか。耐久性もあり、細く繊細な木目は、他の木材には見られない美しさがあります。もとは白っぽい色ですが、年月とともに茶色を帯びて、独特の雰囲気を醸し出します。また、ヒノキ材には独特の香りがあり、リラックス効果を生むとともに殺虫効果もあります。

*オーク(ナラ)材

ウイスキーの樽や、船舶用の木材として使われることも多い無垢材です。耐水性に優れ、明るい色合いで木目が美しいので、建築材としても好まれます。無垢材の中では低価格で、弾力性は少し劣りますが、傷がつきにくいので使いやすい木材です。

□まとめ

無垢材には人を癒す効果があるだけでなく、気温や湿気を調整する作用など性能面も非常に優れた建築材です。値段は一般の集成材と比べて高めですが、年月がたつほどに味わいが出てくるのも無垢材の特徴です。ぜひご自宅に取り入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です